2014年3月26日水曜日

博多の一口餃子でなく、自家製手作り餃子



博多には一口餃子というのがあり

どこのお店で食べてもおいしいです。



がしかし今回は、



我が家のルール


【売っているものは、作れる】


手作り餃子に挑戦しました。






一口でないですけどね。

まあ、失敗は、ほとんどないでしょう

小学生の家庭科実習以来です。





【材料】


白菜、ニラ、豚のひき肉、ごま油、鶏がらの素、にんにく 生姜

皮は、市販のモノにしました。






白菜、ニラ、にんにくを細かく切る


ここでの野菜の大きさが食べた時の食感を左右します。









スライサーではなく、手でみじん切りにしていきます


切り終えたら


野菜とひき肉をボールで混ぜていきます









ひき肉には、混ぜる前に下味(塩、コショウをかけておきます。)


しょうがは、すりおろしたものを混ぜます。


そしてごま油をまぜ、鶏がらの素(顆粒)を加え、





混ぜる









混ぜる










混ぜる




粘り気が出るまで混ぜる!








できました。



さて手作り餃子の醍醐味の作業 包んでいきましょう




では包んでいる間に餃子の歴史でも調べてみますか






歴史




歴史は古く、中国春秋時代紀元前6世紀頃)の遺跡からすでに食べられていた痕跡が見つかっている。敦煌代の墳墓では、副葬品として壺に入った餃子が乾燥状態で発見されている



日本に餃子が伝わった当時は物資不足のため豚肉ではなく羊肉を使用していたため、臭みの強い羊肉の臭い消しとしてニンニクが用いられたが豚肉がメインで使用されるようになってからも風味の良いニンニクが餃子とも相性がよく好まれたため、今日も多くがそのまま具材として使用され続けている。


日本国内で初めて餃子を食べた人物は江戸時代徳川光圀とされており、亡命していた朱舜水から教わったという



などなど





あら、あっという間に包み終わりました



次は


焼きです








ジュー ジュー














。。。。。。















。。。。。。。












。。。。。。

















失敗作が焼けました。














失敗しないと思ってたのに、まさかここで、、、、


なので

出来上がりの写真はなしです。


むずかしいなー焼くの。

皮が、全部くっついてしまいました。







【実食】

口に入れれば、形は変でも美味しいです。

ちょっと塩入れすぎたかな。








次は、焼きを勉強しようっと

0 件のコメント:

コメントを投稿