2014年4月5日土曜日

軟水と硬水調べてみた 料理によって使い分ける!?

軟水(なんすい)とは

カルシウムやマグネシウムの金属イオン含有量が少なく、一般的には硬度120以下の水を軟水と言います。WHO(世界保健機関)によると、



・硬度0~60 軟水

・60~120 中軟水

・120~180 硬水

・180以上 超硬水



正確な基準値はこのようになってるそうです



日本の天然水のほとんどが軟水で、
私たちがいつも使っている水道水も、硬度80前後の軟水です。
軟水は飲んだ時に口当たりが良くまろやかとあります。
飲みやすいことからお茶やお酒の水割り、薬を飲む水にも最適です。
また、軟水は石鹸の泡立ちも良くしてれるそうです。


そういえば、海外の水は、髪の毛がゴワゴワになるなー


料理にも役立つのが軟水です。まろやかで口当たりが良いことから、
特に和食に合うと言われています。
軟水の力で出汁のうまみ成分が引き出されるため、煮物に適していると言われています。


和食は、軟水だね。


お米を炊く際にも軟水が大活躍です。
硬水でご飯を炊くとゴワゴワと硬くおいしくありませんが、
軟水を用いるとふんわりやわらかなご飯に炊き上がります。


日本にとってもあってるんだな、軟水


軟水はカルシウムやマグネシウムの含有率が少ないため、
素材の味が損なわれにくいので、
素材そのものの味を活かした料理全般に適していると言えるでしょう。



日本の水は、ほとんど軟水ってことだね。




それでは、硬水に行ってみよう!



硬水とは

骨や筋肉の働きを助ける役割のあるカルシウムやマグネシウムの含有量が多い水を硬水と言います。一般的に硬度が120以上の水が硬水と呼ばれています。



WHO(世界保健機関)による基準値は、硬度120~180を硬水、180以上を超硬水となっています。



正確な基準値はこのようになっているらしいです。

超硬水ね。 おなかこわしそう。

そういえば硬水ってお腹痛くなるって言われてたね。



スポーツの際のミネラル補給や妊産婦のカルシウム補給、便秘やダイエットにも効果的だと言われています。

料理によって使い分けることが大切



ここから重要だね




和食には硬水は不向き

硬水に多く含まれているカルシウムやマグネシウムは第2族元素に属しており、この第2族元素は有機酸と結びつきやすいという特徴があります。

有機酸として代表的なのがグルタミン酸です。

グルタミン酸のモノナトリウム塩は昆布だしのうまみ成分で、カルシウムやマグネシウムと結合することで味が悪くなると言われています。そういったことから和食には、

味を邪魔されない軟水が適していると言われているのです。


やっぱり、和食は、軟水みたいだね



西洋の料理や、コーヒーには硬水


あら、コーヒーは硬水がいいんだ!


反対に煮崩れを防ぎたい料理には硬水を用いると良いでしょう。

西洋の煮込み料理に硬水が適しているのは、形を崩さないように煮込む料理が多いからです。

硬水には肉の臭みを抑えたり、灰汁を取る効果があるため、洋風だしを取ったり肉を使った煮物料理、鍋料理に最適です。

パスタを茹でる際にコシを与えてくれる効果もあります。



へー、パスタと煮込み料理も、硬水か

これは、初めて知ったな。




また、硬水そのものには独特の苦みやえぐみがあるものの、コーヒーに用いると、

渋みが抑えられマイルドな味になるとともに、コーヒー本来の風味を引き立ててくれる効果があります。





こうしてみると料理の特徴を活かして、軟水と硬水とをうまく使い分ける必要がありそうですね。



そうですね。

ほうほう。面白いな、今度、同じものを軟水と硬水で作って比べてみようかな






動脈硬化の予防に

動脈硬化を予防し、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを減らすためには硬水がいいといわれています。カルシウムやマグネシウムを摂取することで、血液をサラサラにしてくれる効果が期待できることが理由です。





硬水が不向きな人もいる

腎臓に障害がある方は、硬水の中に含まれるカルシウムを充分にろ過することができずに結石などのリスクが高まるので硬水は不向きです。また、胃腸が弱い方もおなかを下しやすいといわれています。






なかなか面白かったです。

やっぱり昔の人は、無意識にでそこの水に合う
料理を開発していたのかな。。


せっかくなんでこれからの料理に役立ててみよう



おわり




0 件のコメント:

コメントを投稿